2017年10月24日

ツールを変えたことで出来ることも変わってくる

ゆっくりとですが第三話の制作進行中です。

こんばんは、直樹です。

NscripterからLiveMakerに乗り換えた理由の一つが、前々からの課題だった画面サイズの拡大目的でした。
今のご時勢、640×480はやっぱり小さい。
フリゲなんだし、その辺のユーザビリティは優先度最下位だったのですが、自分自身がやっぱ画面でかくしてぇ、と思い続けてまして。
もちろん、Nscripterでもサイズ変更はできます。むしろ拡張性や自由度は上でしょう。さらに自分のやりたい表現をとことんまで追及するなら、吉里吉里一択になると言っても過言じゃないはず。
ゲーム制作ツールに明るくなかったら、なに言ってるかさっぱりですよね。
要は、その気になれば商業作品顔負けのゲームが作れる制作ツールが無料で利用できるって話です。

ただこれは、相応の腕があったらですが。

当たり前ですが、同じツールでも制作者の実力でかなり差はでます。有名どころのRPGツクールでも、作者によって千差万別ですよね。
で、私の実力では、はっきり言って吉里吉里なんて手に余る。一から勉強し直すのも正直しんどい。
それどころかNscripterでも初心者に毛が生えた程度のレベルです。

いやほんと。なんなら専属のスクリプターを雇用したいくらい。

でも残念ながら、制作は私一人で行っています。そうなると、一人でやれることには限界がある。
凝った演出を実装するためにトライ&エラーを繰り返して時間を浪費するくらいなら、その分シナリオに力を注ぎたいんですよね。
この辺は得意不得意あるので、真逆な人もいると思います。物語を考えるなんて面倒くせえ!って人とか。

とどのつまり、自分が楽するためにツールを乗り換えたんだって話ですよ。
そして、乗り換えたおかげで楽にこういうことができるようになりました。
WS000142.JPG

テキスト中に、なにやら文字色の変わっている箇所が。いかにもクリックしたくなりませんか??

ここをクリックすると、なんと!!
WS000143.JPG

このように、TIPSが表示されるのです!!すっごーい!!

こういうのが割と簡単に組めてしまうんだから、面倒臭がりな直樹には大助かりです。
他にもいくつか、新要素を考えてはいますので(実装するかは未定)まだ、いつごろ完成するとも言えないレベルではありますが、どうか長い目で見ていただければと思います。

ありがたいことにweb拍手のクリックやコメントも頂いております。ほとんど更新の途絶えたこのサイトに、まだ様子を見に来てくれる方々がいるのだと思うと……いやもう、感謝しかありません!
そして、散々待たせてしまって申し訳ないです!
いつか待った甲斐があったと言ってもらえる作品を出せるよう頑張っていきます。
posted by 直樹 at 05:15| Comment(0) | ゲーム制作
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: