というわけでご無沙汰してます。直樹です。
久々の更新でなにを書くのか? 今回のテーマは表題の通り、ヒヅメ坂の子供達という小説についてです。
『ヒヅメ坂の子供達』閉鎖的な集落に住む少年、来に何の理由も兆候もなく強い恐怖感が起こり、外に出られなくなった。閉じこもり恐怖する間に親しい人や外界に奇妙に変化していく。クトゥルー神話をモチーフとした青春サスペンスホラー。 https://t.co/6EBdTE4yc0
— 館山緑@granat (@granat_san) 2019年3月14日
……すまない。自作ゲームとはなんの関係もないんだ。でも、自分のブログなんだしなに書いてもいいよね。
で、この小説だけどざっくり言うとクトゥルフ青春ホラーだ。ここまでブログを読みに来る人なら、クトゥルフがなにかなんて野暮な説明は不要だろう。
そしてご存知の通り、クトゥルフ物と学生探索者の話は親和性が高い。公式サプリメントで学生探索者が作られることからも、それが窺えよう。そして本作は、薄暗い青春作品を公言する館山緑氏の最新作だ。何気に私はファンでもある。元から、クトゥルフめいた雰囲気を漂わせる(と勝手に思ってる)作風が好きだったのに、今回はクトゥルフものであると公式に認めている作品だ。読まない理由がない。
で、読んだ結果、私は見事に打ちのめされた。これほどの作品が世に埋もれてしまうのは人類史にとっての大いなる損失だ。ツイッターでこれでもかってくらいにダイレクトマーケティングしたい。
しかし、作品の性質上どうやってもネタバレになってしまうためにそれができない。語りたいのに語れないジレンマ。絶望した私はやがて一つの結論に達した。
そうだ、ブログに書こう。
前置きが長くなったが、そんなわけでここに語っていく。ちなみにがっつりネタバレするから、そこは注意してもらいたい。
続きを読む